
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3

関連アイテム
関連ファッションまとめ
【ブレス】【桧】【心経入り】【数珠ブレスット】桧(ひのき)尺二ブレス〔般若心経彫刻入り〕【天然木】【腕輪ブレスレット】【数珠】【アクセサリー】【お守り】【厄除け】【祈願成就】【腕輪】【お経】【般若心経】【お買い物マラソン ポイント10倍】
6,050円税込
- レビュー数
- 1人(レビュー平均点:5)
一番身近な仏具は数珠です。数珠は、本来108個の「主珠」で構成されています。 人間には百八の煩悩(ぼんのう)があると言われていますが、 珠のひとつひとつに百八の煩悩を司る仏様がいると言われています。 中心になる「親珠」は、大きさが一番大きく、 阿弥陀仏如来、あるいは釈迦如来を象徴しています。 天珠(てんだま)は、主珠の間にある小さな玉で、 本来は四天王や四菩薩を象徴しています。 このように、数珠の珠ひとつひとつに意味があります。 その念珠を腕輪にしたものが「腕輪念珠」という訳です。 アクセサリーとしての要素だけではなく、 数珠代わり、厄除けや祈願成就のお守りとしての役目も果たしてくれます。 〇こちらの腕輪念珠は、親珠・主珠に「般若心経」が刻まれた腕輪念珠です。 天然木の優しさと温もりを手に取って感じてください。 商品名 : 桧(ひのき) 尺二ブレス般若心経彫刻入り 仕様 : 主珠/7mm 親珠/10mm 二天珠/5mm 中糸 : シリコンゴム サイズ : 内径 約18cm パッケージ : 桐箱 横8cm×縦12.5cm×高さ2.5cm ※庵心堂では、まず商品を手にとって、品質を確認し、独自に撮影をしております。撮影時の光の具合やブラウザーの環境などにより、画像と商品の色に若干の違いが生じる場合がございます。ご了承ください。 ※般若心経が刻まれていますので、サイズ変更はできません。ヒノキ科の常緑針葉樹。 日本特産種で、本州中部から四国、九州を経て、屋久島に分布しています。 辺心材の差ははっきりしないことが多く、 辺材は淡い黄白色、心材は黄白色ないし淡紅色です。 木理は通直で均質。狂いが少なく、加工性はいい材質です。 耐湿・耐水性が良く、保存性が高い。 肌 目は精で、表面を上手に仕上げると特有の光沢を出すことが出来る。 寺社建築をはじめ高級建築材として使われる他、 造作材、建具材、曲物材など幅広く用いられている。 特に木曾桧は尾州桧の名で有名です。 材質が「木」であるため、石とは違って冷たい感触はなく また、とても軽いので、つけていることも忘れてしまうくらい 手にしっくりと馴染みます。 大きなものに抱かれたときの安堵感や温もり、 優しさが感じられるのも木の珠ならではです。 一番大きな珠が「親珠」といい、「般若心経」と彫られています。 主要となる珠を「主珠」といい、ひと珠ひと珠に心経が刻まれています。 全体が明るめの茶色で、木目も美しい腕輪念珠です。 また、木を素材にした腕輪念珠は、使い込むうちに次第に色が変化し 自然の力によって生まれた1つだけの腕輪念珠となっていきます。 その変化をみていくのも楽しみのひとつです。 腕輪念珠は、数珠の代わりとなるブレスレットの事です。 数珠は、本来108個の「主珠」で構成されています。 人間には百八の煩悩(ぼんのう)があると言われていますが、 珠のひとつひとつに百八の煩悩を司る仏様がいると言われています。 中心になる「親珠」は、大きさが一番大きく、 阿弥陀仏如来、あるいは釈迦如来を象徴しています。 天珠(てんだま)は、主珠の間にある小さな玉で、 本来は四天王や四菩薩を象徴しています。 このように、数珠の珠ひとつひとつに意味があります。 その念珠を腕輪にしたものが「腕輪念珠」です。 アクセサリーとしての要素だけではなく、 数珠代わり、 厄除けや祈願成就のお守りとしての役目も果たしてくれます。 セットでお求め頂ければ、葬儀や法要などには数珠を、 腕輪念珠は、普段使いに身に着け、お守り代わりとして使い分けできます。 ↑桧 ↑一位 ↑白檀 ↑杉 ↑欅 ↑本桑 ↑栴檀