仏壇職人関工作所
神具セット 大 神具 三宝 かがり火|詳細画像

  • 仏壇職人関工作所の神具セット 大 神具 三宝 かがり火|アングル1

    アングル1

  • 仏壇職人関工作所の神具セット 大 神具 三宝 かがり火|アングル2

    アングル2

  • 仏壇職人関工作所の神具セット 大 神具 三宝 かがり火|アングル3

    アングル3

仏壇職人関工作所の神具セット 大 神具 三宝 かがり火|詳細画像
 
 

関連アイテム

関連ファッションまとめ

神具セット 大 神具 三宝 かがり火

4,400円税込
レビュー数
0人(レビュー平均点:0)
仏壇職人関工作所の神具セット 大 神具 三宝 かがり火
 
  • 在庫あり

     

サイズ(約) 【神具】 榊立:5号 平次〈御酒〉:4号 水玉〈水〉:2.5号 平皿:3号 【かがり火】 高さ8.2cm 巾(一番広い脚巾)5cm 奥行4.5cm 【三宝】 18.4cm角 高さ7cm ※手づくりの為、若干サイズが異なる事があります。 三宝(三方)の由来 南北朝時代、後醍醐天皇が吉野に都を移された時に、天皇へ献上物の器として使用したのが始まりと言われていますが、現代に至っては、お正月の鏡餅台として、その年の歳神様にお餅をお供えして、今年一年無事過ごせますようにと願いをかけてお祈りする為に使われるようになりました。尚、家を新築した年、結婚した年など慶事の年や厄年には、新しい三宝(三方)に、取り替えてお正月を迎えれば、新しい年の歳神様が一家の安全を守り、幾久しき冨貴円満を授け、子孫繁栄すると言い伝えられています。 材質 かがり火:鋳物製(金属) 神具:陶器 三宝:ヒノキ  

取り扱いショップ