![天童木工 剣持勇座卓 S-6026CP-ST[三次元成形 ジャパニーズモダン 剣持デザイン研究所][沖縄・離島配送不可](583000)|詳細画像](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/door-z/cabinet/tendo_03/imgrc0100456994.jpg?_ex=128x128)
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3
![住まいと暮らしのドアーズの天童木工 剣持勇座卓 S-6026CP-ST[三次元成形 ジャパニーズモダン 剣持デザイン研究所][沖縄・離島配送不可](583000)|詳細画像](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/door-z/cabinet/tendo_03/imgrc0100456994.jpg?_ex=128x128&_ex=600x600)
関連アイテム
関連ファッションまとめ
天童木工 剣持勇座卓 S-6026CP-ST[三次元成形 ジャパニーズモダン 剣持デザイン研究所][沖縄・離島配送不可](583000)
ポイント10倍(09月24日 12時59分まで)
627,000円税込
- レビュー数
- 0人(レビュー平均点:0)
スペックサイズW850 D770 H630 SH330mm重量 : 22.4kg 素材 カリビアンパーシモン板目 (ST色) ブランド天童木工・日本製 デザイナー 剣持勇 1961 備考 受注生産品 ※工場で部材が確保できない場合、納期をいただく場合がございます。※ 北海道・沖縄・離島と一部地域のお客様は送料別途御見積とさせていただきます。ご注文後、弊社から送料に関するご案内をメールにてご連絡させていてだきます。 ※画像の色は実物と異なって見える場合がございます。※配送は基本的に玄関渡しとなります。※ マンションにお住まいの方は、エレベーター階段等の間口をご確認ください。剣持勇 座卓 S-6026CP-ST ジャパニーズモダンの礎を支えたデザイナー剣持勇によってデザインされました。時を経ても斬新な一体型のフォルムは高度な成形合板技術の結晶です。全体をぐるりと巻いたような形の脚部は、三次元に成形された部材をつなぎ合わせることで作られています。また、天板の周囲は“水返し”と呼ばれる繊細な隆起が周囲を囲んでいます。お茶などをこぼした際もこぼれ落ちないようにする働きがあることに加え、座卓に優雅な表情を与えています。材料には銘木・カリビアンパーシモンを使用。重厚感漂う、深く艶のある色調と美しい木目が特長です。まさに日本のグッドデザインといえる一品です。 剣持勇 1912年、東京生まれ。1932年に東京高等工芸学校木材工芸科を卒業後、商工省の工芸指導所に入所。翌年、来日したドイツ人の建築家ブルー ノ・タウト氏のもとで椅子などの「規範原型」の研究を行う。1952年には、渡辺力氏や柳宗理氏らと共に、日本インダストリアルデザイナー協会の設立に協 力。1955年に剣持デザイン研究所を設立する。日本を代表する建築家、丹下健三氏とのコラボレーションも多く、柏戸イスの熱海ガーデンホテルや1964 年天童木工が観客席を制作した国立代々木競技場の貴賓室もこのコンビによるもの。 天童木工 日本の木製家具メーカーとして初めて成形合板技術を実用化したことで知られ、古くから社外の家具デザイナーを起用し、半世紀以上販売を継続し愛され続けている製品もあります。