SORA
ダイミョウチク 株立 樹高 H:1800mm 2株 植木 苗|詳細画像

  • SORAのダイミョウチク 株立 樹高 H:1800mm 2株 植木 苗|アングル1

    アングル1

  • SORAのダイミョウチク 株立 樹高 H:1800mm 2株 植木 苗|アングル2

    アングル2

  • SORAのダイミョウチク 株立 樹高 H:1800mm 2株 植木 苗|アングル3

    アングル3

SORAのダイミョウチク 株立 樹高 H:1800mm 2株 植木 苗|詳細画像
 
 

関連アイテム

関連ファッションまとめ

ダイミョウチク 株立 樹高 H:1800mm 2株 植木 苗

24,500円税込
レビュー数
0人(レビュー平均点:0)
SORAのダイミョウチク 株立 樹高 H:1800mm 2株 植木 苗
 
  • 在庫あり

     

  配送先が東北・北海道・沖縄・離島は別途、料金が加算されます。   その他の地域でも別途料金がかかる場合があります。   発送に付きましては当方指定の運送会社となります。  ダイミョウチク ・イネ科タケ亜科トウチク属 ・最終樹高は約5〜8m、幹の太さは約3〜5cm、節と節の間が60〜80cmの大きさになります。 ・棹は若竹時緑色で、年数が経つにつれて黄色っぽく変化します。                 葉     幹     株元       葉は洋紙質で裏面に微毛が密集します。葉身は長さ5〜20cmの披針形で、枝先に3〜9枚付きます。 棹は直径3〜5cmのやや黄色みがかった緑色。節の輪は2輪で、節間が30〜80cmと長いのが特徴。枝は各節から3本ずつ出ます。 2〜3本立で1株(本)になります。     豆知識   ・別名、トウチク(唐竹)とも呼ばれます。 ・剪定により節部に葉を密集させることができます。 ・マダケの仲間などとはまったく異なる風情を見せ美しいので、生垣や庭園竹として人気があります。 ・筍は5〜6月頃で、食用とするが灰汁があります。     分布図   ・関東から沖縄までの栽培が可能です。     植え方   ・植付けや移植の適期は、1〜3月・9〜11月です。ポット・バッグ苗や仮植物は、この限りではありません。 ・植込場所は、日向〜半日陰まで生育は可能ですが、なるべく風あたりの強くない場所に植えましょう。 ・日当たり、水はけ、水もちのよい場所を好みます。 ・植え穴は大きめに堀り、堆肥や腐葉土をなるべく多く入れます。 ・植込みの際、根鉢のビニールポットや黒いバッグは、剥がして下さい。麻布は、根鉢の状況により付けたままでも構いません。 ・穴に水を注ぎながら根株に泥を密着させるように植え付けます。     開花・管理     ・肥料は不要です。 ・よい筍を収穫するには、リン、カリ肥料を主体とした有機質肥料を冬に施します。 ・地下茎の繁殖が旺盛なので、地中に仕切りを入れておきます。 ・放任すると大きくなるので、好みの高さで剪定をして下さい。 ・剪定は適当な高さで芯止めを行い、枝を短く切りつめてまとまりのある枝葉とします。 ・1年で樹形を整え、その後は長い枝を切りつめます。 ・2〜3年くらいで幹も変色してツヤが無くなるので、新しい棹に更新して、同じ作業を繰り返し樹形を整えて下さい。 ・根腐れには注意してください。水のやり過ぎ、土壌の状態には注意が必要です。 ・鉢植えの場合は、根が乾燥しやすい為、水の管理を十分に行って下さい。     関連商品   ・和風の下草 ササ類・セキショウ ・他品種の竹は、こちらをご覧ください。

取り扱いショップ