仏壇・仏具の江原佛具店 総本店
【箱宮神棚】《神殿専門店のお宮》18号箱宮三社(東濃檜)|詳細画像

  • 仏壇・仏具の江原佛具店 総本店の【箱宮神棚】《神殿専門店のお宮》18号箱宮三社(東濃檜)|アングル1

    アングル1

  • 仏壇・仏具の江原佛具店 総本店の【箱宮神棚】《神殿専門店のお宮》18号箱宮三社(東濃檜)|アングル2

    アングル2

  • 仏壇・仏具の江原佛具店 総本店の【箱宮神棚】《神殿専門店のお宮》18号箱宮三社(東濃檜)|アングル3

    アングル3

仏壇・仏具の江原佛具店 総本店の【箱宮神棚】《神殿専門店のお宮》18号箱宮三社(東濃檜)|詳細画像
 
 

関連アイテム

関連ファッションまとめ

【箱宮神棚】《神殿専門店のお宮》18号箱宮三社(東濃檜)

45,000円税込
レビュー数
1人(レビュー平均点:5)
仏壇・仏具の江原佛具店 総本店の【箱宮神棚】《神殿専門店のお宮》18号箱宮三社(東濃檜)
 
  • 在庫あり

     

材質 東濃檜(岐阜県 東濃産) [折れ戸4枚](ガラス入り) 社のサイズ(外寸) 【総高さ】約39.5cm 【幅】約54.2cm 【奥行】約25.8cm お札入れサイズ(内寸) 【お札入れ最大:高さ】 約28.5cm 【お札入れ部分最大:幅】約39cm 【窓1枠内寸】中央[高さ]約14.4cm [幅]約9.5cm 【左右:窓枠内寸】左・右同寸[高さ]約13cm [幅]約7.5cm 付属 壁掛け用吊り下げ金具付 神棚まつり方 ・神棚は、高い位置に、向きは南向き又は、東向きで、清浄な静かで明るい場所にお祀りしましょう。 ・毎日お供えするもの…お米・お水・お塩 ・毎月1日・15日又は、お祭りの時は、お酒や初物をお供えします(海の幸・山の幸など) ・榊は枯れないうちに取り替えます。 【御神札のおさめ方】 ・神棚は正面中央が最上位、次いで向かって右、次に左、となっています。【中央】天照皇大神宮 【右】氏神さま 【左】その他信仰する神社の御神札をお祀りします。 ・お札を「縦に重ねてお祀り」の場合は、一番前方に「天照皇大神宮」その次に「氏神さま」「その他の御神札」の順となります。・御神札は、毎年新しくお受けします。元の御神札は、氏神さま等に納めます。  ボックスタイプでホコリなどの汚れから守る扉が三つの三社タイプ  神棚の寸法  神棚の詳細 外扉はガラスを使用しているので扉を閉めても中が見えるデザインです。鰹木や階段、欄間も付、小柄ながらも本格的な作りです お札サイズは最大高さ28.5cm 内扉と高欄は取り外し可能お手入れがしやすくなっております。 内扉は開閉可能です。 ガラス扉が開かないように留め具付です。 膳引きがあり、神具を祀る際にご利用ください。 裏面には本体を固定する金具付(釘も付いています)しっかりと固定できるので安心です。 飾り金具は真鍮製でできている為、重厚感がありあます。

取り扱いショップ