
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3

関連アイテム
関連ファッションまとめ
類似返礼品はこちら龍の泪×手のべ陣川K17,000円龍の泪×手のべ陣川J16,000円龍の泪×手のべ陣川G14,000円龍の泪180ml×5本15,000円龍の泪150ml×5本21,000円龍の泪180ml×5本15,000円長崎ポン酢伝説『龍の泪』EU-HACCP対応品14,000円長崎手延べ麺あごだしセット KUH-3012,000円島原陣川素麺 250グラム 5束入り 5個セッ12,000円・ふるさと納税よくある質問はこちら ・寄付申込みのキャンセル、返礼品の変更・返品はできません。あらかじめご了承ください。 ・ご要望を備考に記載頂いてもこちらでは対応いたしかねますので、何卒ご了承くださいませ。 ・寄付回数の制限は設けておりません。寄付をいただく度にお届けいたします。 商品概要 長崎初のiTQi(国際味覚審査機構)受賞の各種麺と麺つゆセットです。 【めんつゆ(かつお風味)】 1.和食料理人が極めた和食の美味しい万能出汁 日本料理の原点とも云われる京都にて修行をした料理人により産み出された「めんつゆ」は、かつお節の風味を最大限に活かし、 麺つゆに限らず唐揚げの下味つけから卵かけご飯、そして炊き込みご飯、鍋つゆまで様々な用途に使える「つゆ(出汁)」として簡単にお使い頂けます。 【手のべ陣川島原手延べそうめん】 オリジナルブレンドの小麦粉、名水・雲仙有馬伏流水、天然の塩。まず、季節、天気、気温、湿度に合わせて食塩水の濃さや温度、量、 それぞれの作業の時間を決めます。材料を混ぜ合わせて丹念に練り、麺生地を傷めないように何度も熟成(ねかし)と延ばしを繰り返し、徐々に細くしていきます。 ここで肝心なのが、撚り(より)というねじれを入れながら延ばすこと。 製麺技能士の熟練の技をそそいで撚りを入れることで麺にコシを出し、しなやかにしていくのです。 そうして独自の二重屋根構造・高床式の乾燥室で、天窓から自然の風を取り込み、麺に合わせて、やさしくむらなく乾燥。 くっついたり乾燥しすぎたりしないように塗ったごま油の香りが、ほんのり漂います。 ※画像は調味料を使用した調理例です。 事業者:(一社)長崎県物産振興協会 連絡先:095-821-6580 内容量・サイズ等 ・めんつゆ(かつお風味)200ml×2本 ・手のべ陣川そうめん250g×2袋 ・手のべ陣川うどん250g×1袋 ・手のべ陣川ひやむぎ250g×1袋 ・手のべ陣川そば250g×2袋/長崎県 賞味期限 常温365日 配送方法 常温 発送期日 準備出来次第順次発送いたします。 アレルギー 小麦、そば、大豆 ※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しており、一切の内容を保証するものではございません。 ※ ご不明の点がございましたら事業者まで直接お問い合わせ下さい。 名称 めんつゆ(かつお風味)200ml×2本 手のべ陣川そうめん250g×2袋 手のべ陣川うどん250g×1袋 手のべ陣川ひやむぎ250g×1袋 手のべ陣川そば250g×2袋 原材料名 めんつゆ(かつお風味):しょうゆ(国内製造)、魚介エキス(還元水飴、食塩、かつおぶしエキス、かつおのふし(国産)、サバ節(国産)、宗田かつお(国産)、うるめいわし(国産)、たん白加水分解物、その他)、砂糖、醸造酢/調味料(アミノ酸等)、アルコール、増粘剤(キサンタン)(一部に大豆・小麦を含む) 手のべ陣川そうめん:小麦粉、食塩、ごま油、でん粉(打ち粉) 手のべ陣川うどん:小麦粉(小麦(国産))、食塩、食物油、でん粉(打ち粉) 手のべ陣川ひやむぎ:小麦粉、食塩、食用植物油、でん粉(打ち粉) 手のべ陣川そば:小麦粉、そば粉、食塩、小麦たん白、山芋粉、食用植物油、でん粉(打ち粉)そば粉の配合割合:28% 賞味期限 常温365日 保存方法 常温 製造者 割烹としポン酢/長崎市 事業者情報 事業者名 (一社)長崎県物産振興協会 連絡先 095-821-6580 営業時間 09:00-18:00 定休日 12/29-1/3 新着返礼品はこちら2025/9/13長崎県産米 令和7年産 ながさきこしひかり 520,000円2025/9/13長崎県産米 令和7年産 ながさきこしひかり<無22,000円2025/9/5長崎ちゃんぽんスープ小袋 13,000円ショップトップ > カテゴリトップ > 食品 > 麺類 > そうめん 「ふるさと納税」寄付金は、下記の事業を推進する資金として活用してまいります。 (1)長崎県の子育て応援 (2)離島の医療・教育支援 (3)動物愛護・ながさき犬猫殺処分ゼロ (4)重点テーマに基づく主要施策全般 長崎県が重点的に行う予定としている施策は次の通りです。 1.子どもが夢や希望をもって健やかに成長できる社会の実現 2.全世代の豊かで安全・安心な暮らしの確保 3.みんながチャレンジできる環境づくり 〜「みなチャレ長崎」の推進〜 4.「長崎県版デジタル社会」の実現 5.選ばれる長崎県のためのまちづくり、戦略的な情報発信・ブランディング