人形の伏見屋
【江戸甲冑】【兜平飾】中鍬形兜四分の一和紙小札正絹糸威:小島辰広作【五月人形】【大将兜】|詳細画像

  • 人形の伏見屋の【江戸甲冑】【兜平飾】中鍬形兜四分の一和紙小札正絹糸威:小島辰広作【五月人形】【大将兜】|アングル1

    アングル1

  • 人形の伏見屋の【江戸甲冑】【兜平飾】中鍬形兜四分の一和紙小札正絹糸威:小島辰広作【五月人形】【大将兜】|アングル2

    アングル2

  • 人形の伏見屋の【江戸甲冑】【兜平飾】中鍬形兜四分の一和紙小札正絹糸威:小島辰広作【五月人形】【大将兜】|アングル3

    アングル3

人形の伏見屋の【江戸甲冑】【兜平飾】中鍬形兜四分の一和紙小札正絹糸威:小島辰広作【五月人形】【大将兜】|詳細画像
 
 

関連アイテム

関連ファッションまとめ

【江戸甲冑】【兜平飾】中鍬形兜四分の一和紙小札正絹糸威:小島辰広作【五月人形】【大将兜】

110,000円税込
レビュー数
0人(レビュー平均点:0)
人形の伏見屋の【江戸甲冑】【兜平飾】中鍬形兜四分の一和紙小札正絹糸威:小島辰広作【五月人形】【大将兜】
 
  • 在庫あり

     

サイズ 間口60×奥行40×高さ48.5cm 商品説明 『江戸甲冑師辰広作・竹雀和紙小札兜』 を、漆黒塗金屏風・台にセットして、伝統と歴史が感じられる作品に仕上がりました 掲載写真の色合いはお使いの環境(マシン・モニター・OS)により 実物と多少異なる場合がございます。あらかじめご了承ください中鍬形兜四分の一和紙小札正絹糸威:小島辰広作 『江戸甲冑師辰広作・竹雀和紙小札兜』 を、漆黒塗金屏風・台にセットして、伝統と歴史が感じられる作品に仕上がりました 商品寸法: 間口60×奥行40×高さ48.5cm 鍬形台に竹雀金物を置き、兜吹返・眉庇は鹿鞣革仕上げと、熟練の技で仕上げました。 十六間剥板を七十の星(鋲)で止め仕上げた手造りならではの風合いを感じさせます。正絹(シルク)朱赤糸手並四段錣(小札を約120枚)威しと、本物の兜を制作する技法で仕上げた本物志向の兜です。 兜櫃は武州塗と素材と・品質に拘り兜を豪華に引き立たせます。 時代の変化に流される事無く伝承される江戸甲冑、お子様の一生の宝物「お守り」として オルゴール、陣羽織・お手入れセットをサービスでお付けします

取り扱いショップ