
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3

関連アイテム
関連ファッションまとめ
【エントリーでポイント10倍】【お位牌】現代位牌 胡蝶の夢【輪島塗・沈金位牌】【サイズ2種類(4寸/4寸5分)】【日本製】メーカー「現代仏壇」八木研 国産 伝統工芸 塗位牌 漆塗り モダン リビング 無宗派 おしゃれ きれい 石川県 縁起物 鳥
242,000円税込
- レビュー数
- 0人(レビュー平均点:0)
《商品説明》 商品 輪島塗りで製作したモダンお位牌。美しい絵柄は「沈金」で表現。 文字彫り ◆文字彫り希望の場合は「文字彫り代」も一緒にご購入お願い致します。 文字彫り代は→こちらから 【シャープなレーザー彫り仕上げ】 【表面、裏面ともに金色文字】 ※詳しくは「文字彫り代」のページをご覧くださいませ。 特徴 【輪島塗り】 ※漆塗りの最高級とも呼べる「輪島塗」で製作した逸品。※「輪島塗」は、世界に誇れるまでに名が知られている伝統工芸です。 【沈金(ちんきん)】 ※絵柄は、沈金で表現しております。※沈金は、漆面に模様を彫り、金箔・金粉を埋め込む華麗な伝統技法。※沈金は、輪島で考案されたと伝わっています。 【安心の国産・日本製】 ※熟練職人の手作業により製作。 【曲面位牌】 ※実用新案の曲面デザインは、平面タイプより柔らかく、優しい印象を与えます。 【レーザー彫刻仕上げ】 ※文字は、美しくシャープな最新鋭の「レーザー彫り」で製作致します。(※文字彫り代別途必要) 豆知識 ●輪島塗りについて 輪島塗は、石川県輪島市で生産され、特徴は、生地に漆で布の貼って「布着せ」の補強をした上に、輪島特産の珪藻土である「地の粉」を漆に混ぜて、粒子の洗い物から細かいものへ塗り重ねた「本堅地」と呼ばれる丈夫で堅牢な下地です。120以上に及ぶ工程を経て生まれる輪島漆器は、世界に誇れるまでに名が知られています。 材質 漆 札-ホオの木 台-ヒバの木 塗装 輪島塗り (布着せ本堅地呂色塗り仕上げ) ※輪島塗りの条件である「布着せ」を全面にし、珪藻土の「地の粉」を使用し、「本堅地」にしています。 ※漆面の美しさと堅牢さを合わせ持つ本格的な輪島塗位牌です。 沈金仕上げ 沈金とは、漆面にノミで文様を彫刻し、漆を薄くすり込んで乾かないうちに金箔は金粉などを押し込んで余分な部分を拭き取り、彫り文様を表す加飾技術で、輪島で考案されたと伝わっています。 サイズ 【サイズ2種類】(お好きなサイズをお選び頂けます)(サイズ1)4寸サイズ高さ17.3cm 幅6cm 奥行3.3cm文字彫り板のサイズ-高さ約12cm (サイズ2)4寸5分サイズ高さ19.5cm 幅6.8cm 奥行3.7cm文字彫り板のサイズ-高さ約13.5cm※手作りのため、多少の誤差が生じる場合がございます。 産地 日本製 メーカー「現代仏壇」 ご注意 光の当たり方、見る角度により写真とは、多少異なって見える場合がございます。手作り品の為、沈金で描いた絵は、多少写真と異なって見える場合がございます。 文字数が多い場合、特殊な文字は、彫り込めない場合もございます。 メーカー:現代仏壇現代位牌 輪島塗位牌 胡蝶の夢 -日本製 沈金仕様/輪島塗り/曲面位牌- ▼サイズ2種類4寸(高さ約17.3cm)/4寸5分(高さ約19.5cm) 世界に誇る伝統工芸「輪島塗」の現代位牌です。 上品な曲面の本体に沈金で施した情景が美しいです。 ◆技法の説明◆ ●輪島塗り(布着せ本堅地呂色塗り仕上げ)について 輪島塗りの条件である「布着せ」を全面にし、 珪藻土の「地の粉」を使用し、「本堅地」にしています。 漆面の美しさと堅牢さを合わせ持つ本格的な輪島塗り位牌です。 ●沈金(ちんきん)仕上げ 沈金とは、漆面にノミで文様を彫刻し、 漆を薄くすり込んで乾かないうちに金箔は金粉などを押し込んで余分な部分を拭き取り、 彫り文様を表す加飾技術で、輪島で考案されたと伝わっています。 漆面に模様を彫り、金箔・金粉を埋め込む伝統技法「沈金」の出来栄えは、見事。 漆(うるし)の塗りも大変に美しいです。 伝統工芸士の高度な技は、高い芸術性を誇り、見栄えも見事です。 繊細な手技で製作されたお位牌は、故人を大切にするにふさわしい逸品です。 【文字彫り希望の場合は、「文字彫り代」も合わせてお求めくださいませ】 文字は、金文字 最新のレーザー彫りにより、上品に仕上げさせて頂きます。 ▼文字彫りご希望の場合▼ ◆お位牌の文字彫りをご希望の場合は【文字彫り代】も一緒にお求めくださいませ。 ◆お位牌の文字彫りについて詳しくは「文字彫りについての説明」 ページにてご確認頂けます。 ↓ 文字彫りに説明ページへ