
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3

関連アイテム
関連ファッションまとめ
位牌 モダン位牌 現代調のお位牌 四季の舞 黒檀 桜 3.5寸 4寸 4.5寸 5寸 金粉文字入れ 四十九日 法事 仏具 送料無料
19,800円税込
- レビュー数
- 0人(レビュー平均点:0)
梵字とお位牌のレイアウトについて 梵字一覧表 梵字をお知らせください。 一覧表に梵字がない場合は、白木位牌の写真を撮ってメールでお知らせください。 レイアウト1-1 一人彫り用のレイアウトです。 日付を表側に入れます。 レイアウト1-2 一人彫り用のレイアウトです。 日付を裏側に入れます。 レイアウト2-1 二人彫り用のレイアウトです。 レイアウト2-1、2-2からお選びください。 上記以外のレイアウトも見本のお写真等があれば、対応させて頂きます。 レイアウト2-2 俗名や日付の上の〇はどちらの戒名が誰のかを分かりやすくするために、戒名の一字を取って、裏側にお彫りします。通常、戒名の一番上の文字を彫ります。 ※ お彫りしない場合は、その旨をお知らせください。 レイアウト3-1 先祖代々のお位牌のレイアウトです。 先祖代々の板位牌をお作りになる場合、表側に「蛭田家先祖代々之霊位」とお彫りし、裏側に開眼をするお日にち・お作りになる方のお名前をお彫りします。 レイアウト3-2 戒名のない場合のレイアウトです。命日を裏側に彫ることもできます。 無宗派で戒名がない場合には、表側に「蛭田太郎之霊位」または「蛭田太郎之霊」のように 故人のお名前や命日、裏側に年齢を入れてお位牌をお作りするのが一般的です。 戒名・俗名・命日の詳しい書き方 戒名について ●旧字体について 戒名には旧字体が使われていることがあります。旧字体がある場合、そのまま本位牌にもお彫りします。ご指定のない場合は、現代の漢字としてお彫りします。 旧字体がある場合、注文用紙 注意文字欄にそのまま書き写して頂くか、写真を撮って送ってください。当店でお調べ致します。 例 辺、邊、邉など ●戒名の下の「霊位」または「位」について 戒名の下の「霊位」または「位」は通常そのままお入れします。「霊位」または「位」までお入れする場合、最後の文字までご記入ください。 例 「○○○○○○居士霊位」、「○○○○○○居士位」 「霊」という字にも、旧字体が使われていることがありますので、ご注意ください。 また、曹洞宗・臨済宗の場合、「霊位」または「位」は、本位牌にする際にそのままお入れする場合とお入れしない場合があります。ご住職によって違いますので、ご先祖様のお位牌と同じにするか、初めてお位牌をお作りする際はご住職にご確認ください。 命日について 命日(めいにち)の下に「寂」または「没」などが入っている場合があります。お入れしてもしなくても、どちらでも構いません。ご先祖様のお位牌を参考にお決めください。 お入れする場合には、最後の文字までご記入ください。 例 「平成二十五年十月二十四日寂」 また、算用数字・漢数字の区別もご記入して頂いた通りにお彫しますので、正確にご記入ください。 例 「二十四」、「二四」、「廿四」 ※「廿」 は 「にじゅう」 と読みます。 俗名について 裏側に生前のお名前をお入れします。お名前の前に「俗名」とお入れするのが一般的です。お入れする場合には、「俗名」もご記入ください。 例 「俗名 蛭田 太郎」 「事」について 入っている場合があります。ご先祖様のお位牌と同じにするか、初めてお位牌をお作りする際はお寺様にご確認ください。 享年・行年について お亡くなりになられた年齢をお入れします。数えかたは、お寺様によって違います。白木位牌のままお入れします。 享年や行年はどちらも同じ意味ですので、ご先祖様のお位牌を参考にお決めください。 また、算用数字・漢数字の区別もご記入して頂いた通りにお彫しますので、正確にご記入ください。 例 「七十四」、「七拾四」