
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3

関連アイテム
関連ファッションまとめ
過去帳とは その家のご先祖様の戒名・俗名・命日・年齢・続柄などを記したご家庭に伝わる系譜です。 過去帳は、永代に保存するために、丁寧な装飾が施されています。 一般的に三十三回忌を記にお位牌から過去帳に移します。 その際、お位牌は菩提寺に納めます。 また、浄土真宗では一般的にお位牌を作らず、初めから過去帳を用います。 「日付入り」と「日付なし」の2つのタイプがあります。 日付入りのタイプは 1日から31日までの日にちがページに書いて上部に書いてあります。 年月に関係なくその日亡くなった方の戒名・俗名・命日・年齢・続柄などを記します。 お仏壇の中では、ご本尊さまの前に置き、命日になったら、ページを開き、追善供養をします。 こちらの商品は『日付けあり』のタイプです。 日付なしのタイプは 年表式と呼ばれ、亡くなった順にご先祖様の戒名・俗名・命日・年齢・続柄などを記します。 お好みのお選びください。 ピンク 薄紫 過去帳の記入について 親族の方に達筆の方がいらっしゃる場合は、ご家庭で記入する方も中にはいらっしゃいますが、過去帳はご家庭に代々伝える大切な貴重品として、ご住職に記入と開眼供養をお願いするのが良いとされています。 寸法と価格詳細 寸法 総丈 横 奥行 価格 4.0寸 12.0cm 5.1cm 2.6cm 4,500円 ※ 上記のサイズと実際のサイズが若干異なる場合がございます。予めご了承ください。 商品について ◆名称:繰出し位牌 日和柄 過去帳 鳥の子紙(4寸 日付入り) ◆宗派:天台宗・真言宗・浄土宗・臨済宗・曹洞宗・日蓮宗・浄土真宗本願寺派・浄土真宗大谷派・時宗・黄檗宗・無宗派対応 ◆サイズ 総丈12×横5.1×奥行2.6cm ◆素材:布・紙 ◆お手入れ:毛先のやわらかい毛払いや筆でほこりを払ってください。 ※水、洗剤、アルコール、シンナーなどのご利用は厳禁です。 ◆その他:見台・過去帳押さえはついていません。