
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3

関連アイテム
関連ファッションまとめ
特長 スプーン状の受け皿で除去した舌苔など舌の汚れをしっかりキャッチし、口の中に残しません。 やわらかな弾力のあるネックで、ブラシに力がかかりすぎず、舌を傷つけにくいです。 極細毛のねじりブラシで、舌表面の凹凸にしっかりフィットします。中心のアーチワイヤーとブラシの弾力で舌を傷つけにくいです。 長く握りやすいグリップで、舌苔の溜まりやすい舌の奥までスムースイン。介助用にも使いやすい工夫です。 仕様方法 1.舌を可能な限り前に突き出します。 2.舌が作る後方の山の頂上から前方にブラシを手前に引いて清掃します。 3.ご使用後はブラシを流水で洗い、風通しの良い清潔な場所に保管してください。 注意点 やさしく舌表面をなでるように 舌から出血したり痛いと感じるほど強い力では絶対にこすらないで下さい。 一日一回程度を目安に 頻回に使用すると舌を傷める可能性があります。 朝の歯みがき時がおすすめ 起床時は舌苔がたまりやすいので効果的です。 舌苔とは? 舌表面にある舌乳頭の間には、口腔内の古い細胞や食べ物のカスなど細菌を含んだ汚れがたまります。これが「舌苔」です。 舌苔中の細菌がタンパク分解酵素を出すことで腐敗臭が発生し、口臭となります。特に唾液分泌量が低下すると、舌苔が付着しやすくなると言われています。 舌清掃の目的 口臭対策: 舌清掃には歯みがきやうがいの5倍の口臭抑制効果があるといわれています。 誤嚥性肺炎の対策: 細菌の温床となる舌苔の除去は、誤嚥性肺炎の予防につながります。 間接的な歯周病対策: 舌苔の中で繁殖する細菌の中には歯周病菌も含まれます。 健全な味覚のために: 味覚を感知する部分(味蕾)が舌苔で覆われていると、食べ物等の味が正しく感じられないことがあります。