
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3

関連アイテム
関連ファッションまとめ
【10/31迄☆ポイント10倍!】平安武久 五月人形 おしゃれ コンパクト 兜 8号 白糸縅 洋金箔屏風 桐櫃 兜飾 京甲冑 京都 伝統工芸士 インテリア【ご優待割引価格】
ポイント10倍(10月31日 23時59分まで)
191,000円税込
- レビュー数
- 0人(レビュー平均点:0)
商品番号 ks08-11366-221 商品名 8号 平安武久作 白糸縅 洋金箔屏風桐櫃兜飾 商品内容 兜・屏風・飾台・弓太刀 商品について 55×37×38cm8号 平安武久作 白糸縅 洋金箔屏風桐櫃兜飾 ks08-11366-221 8号 平安武久作 白糸縅 洋金箔屏風桐櫃兜飾 「京甲冑を着飾らないスタイルで」をコンセプトに、従来の黒い櫃ではなく、桐の木目が美しいナチュラルな櫃を組み合わせました。京甲冑は、京都1200年の歴史の中で培われた伝統技術を結集して制作された工芸品です。その京甲冑師の中でもたった4人に与えられた最高ランク「洛冑会」の一人、平安武久が手掛ける兜飾りは、巧みな手業によって贅を尽くした逸品です。縅糸に日本の伝統色「白色」を使用しています。純真無垢で神聖な色とされる白色は、兜に組み合わさることで上品で清らかな印象に。単色ならではのミニマルさで、ディティールの良さがより引き立ちます。 軽くて湿気・カビに強い高級木材の桐を使用し、シンプルにデザインされたナチュラルな雰囲気の櫃です。北欧系インテリアやベビーグッズと相性が良く、白く美しい木肌が上品な高級感も演出します。 【鍬形】本金鍍金の伝統的な鳥羽毛(とりげ)模様が刻まれています。【飾り金物】文化財などの修復にも使用される技術、電鋳を使用し京甲冑用に彫られた地彫から型取りし制作される京飾り金物を使用。素材には真鍮を使用し、鉢の形や吹き返しの形に合わせて一つ一つ変形させて装飾を施しています。【忍び緒】正絹の京組紐を採用しています。 【兜鉢】三角状の複数の鉄をつなぎ合わせて鉢の形に形成する「矧ぎ合わせ鉢(はぎあわせばち)」という技法で作られています。矧ぎ合わせ鉢は強度を高めるだけでなく、装飾や造形としての美しさがあります。【小札】本金箔を手作業で一枚一枚手張りしています。【縅糸】小札や部品を繋ぐ縅糸は、正絹の京組紐を採用しています。 セット内容兜・屏風・飾台・弓太刀 購入特典内容金襴兜付き陣羽織・写真立てオルゴール・お手入れセット・飾り方のしおり サイズ55×37×38cm 生産国日本 ほかの商品はこちら