
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3

関連アイテム
関連ファッションまとめ
スハ43形は、1951(昭和26)年から1955(昭和30)年にかけて698両が製造された戦後の客車を代表する形式です。天井灯の2列化や、腰掛け背ずりの改善など、長距離用にふさわしい設備を持って登場しました。大半はオハ46形・オハ47形などに改造・改番され、スハ43形として残ったのは、約1/3です。外観上では変わりありませんが、1954(昭和29)年・1955(昭和30)年製の自重の軽い160両がオハ46形に編入され、台車をTR23に振り替えて軽量化した形式がオハ47形です。またスハ45形は北海道向けの二重窓車です。・ボディ(グレー成形) ・屋根/床板(グレー成形) ・幌(黒色成形) ・塩ビ板(透明/クモリ)・床下機器(黒色成形) ・ウェイト ・取扱説明書 ※詳しくは、取扱説明書をご覧ください。 ■板状の未塗装プラ製車体キットです(成型色:グレー)。 ■床下機器は黒色成形色 ■未塗装キットのため、ディテールアップ工作や塗装にこだわった製作が可能です。 ※塗料はプラ用塗料(GM鉄道カラーなど)をご利用ください。 ※台車、車両マーク、は別売りです。 ※本製品にステッカーは含まれません。 ※模型化にあたり一部実車と異なる箇所がございます。予めご了承ください。120