ムラウチ
GREENMAX グリーンマックス 東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セット 2907|詳細画像

  • ムラウチのGREENMAX グリーンマックス 東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セット 2907|アングル1

    アングル1

  • ムラウチのGREENMAX グリーンマックス 東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セット 2907|アングル2

    アングル2

  • ムラウチのGREENMAX グリーンマックス 東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セット 2907|アングル3

    アングル3

ムラウチのGREENMAX グリーンマックス 東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セット 2907|詳細画像
 
 

関連アイテム

関連ファッションまとめ

GREENMAX グリーンマックス 東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セット 2907

16,415円税込
レビュー数
0人(レビュー平均点:0)
ムラウチのGREENMAX グリーンマックス 東京モノレール1000形ディスプレイキット(2代目塗装)6両編成セット 2907
 
  • 在庫あり

     

発売日:2025年8月商品セット構成 ・車両本体(2代目塗装)・前面、側面ガラス・妻面(登場時塗装)・床板、座席・スカート・タイヤパーツ・展示用直線レール(4本、8両分)・橋脚・水転写式デカール(新規製作)・組立説明書■実物について東京モノレールは、1964年(昭和39年)にモノレール浜松町—(旧)羽田間が開業し、羽田空港へのアクセス路線として運転を開始した跨座式モノレールです。1989年(平成元年)7月より導入された1000形は、大きな側窓や色付の窓ガラス、ATCやモニタリングシステム搭載など、最新技術を豊富に採り込み、6両固定編成で活躍しています。登場時は白地に赤帯の姿でしたが、2000年(平成12年)12月に白地・青・赤・オレンジの新しいカラーリングへと変更されました。2015(平成27)年以降は白色ベースに扉周りを緑・青・水色としたリニューアル塗装も登場しています。■東京モノレール1000形ディスプレイキットを、グリーンマックス50周年記念として復刻■ストラクチャーとして楽しめる、Nゲージと同等の1/150スケール■組み立て容易な一体式のボディを採用■車体・屋根はホワイト、クーラーは銀色で塗装済み■帯は印刷済み■デカール(新規製作)が付属し、車両番号、社紋を収録■床下カバーはグレー成型色■座席、運転席仕切りは専用パーツにて再現■ライトカバーはクリアパーツで再現し、ライトケース枠は銀色印刷済み(ライト類は非点灯)■台車はディスプレイ用の専用パーツで再現(走行化には非対応)■ディスプレイ用に8両分の長さの単線直線レール、橋脚が付属※本製品はキットのため組み立てが必要です。※動力化には対応しておりません。※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。前回製品<2502>との違い■新規製作のデカールが付属■パッケージラベルの変更東京モノレール株式会社商品化許諾済対象年齢 15歳以上2907 

取り扱いショップ