N丁目薬品
セネファ株式会社 せんねん灸 琵琶湖C型 詰替用棒もぐさ(10本)<せんねん灸 良質のもぐさを使用した棒もぐさ>【小型】|詳細画像

  • N丁目薬品のセネファ株式会社 せんねん灸 琵琶湖C型 詰替用棒もぐさ(10本)<せんねん灸 良質のもぐさを使用した棒もぐさ>【小型】|アングル1

    アングル1

  • N丁目薬品のセネファ株式会社 せんねん灸 琵琶湖C型 詰替用棒もぐさ(10本)<せんねん灸 良質のもぐさを使用した棒もぐさ>【小型】|アングル2

    アングル2

  • N丁目薬品のセネファ株式会社 せんねん灸 琵琶湖C型 詰替用棒もぐさ(10本)<せんねん灸 良質のもぐさを使用した棒もぐさ>【小型】|アングル3

    アングル3

N丁目薬品のセネファ株式会社 せんねん灸 琵琶湖C型 詰替用棒もぐさ(10本)<せんねん灸 良質のもぐさを使用した棒もぐさ>【小型】|詳細画像
 
 

関連アイテム

関連ファッションまとめ

セネファ株式会社 せんねん灸 琵琶湖C型 詰替用棒もぐさ(10本)<せんねん灸 良質のもぐさを使用した棒もぐさ>【小型】

5,250円税込
レビュー数
0人(レビュー平均点:0)
N丁目薬品のセネファ株式会社 せんねん灸 琵琶湖C型 詰替用棒もぐさ(10本)<せんねん灸 良質のもぐさを使用した棒もぐさ>【小型】
 
  • 在庫あり

     

【商品説明】 ■せんねん灸 琵琶湖A型・B型の器具に使える詰め替え用お灸です。 温熱が調節できるお灸初心者の方にもおすすめのやさしいお灸です。 本格的なお灸を楽しみたい方にオススメの棒温灸「せんねん灸琵琶湖A型、A型おためしキット、琵琶湖B型」に使用できます。 ■お灸に使うもぐさはヨモギの葉の裏の綿毛だけを集めて精製したもので、ヨモギの綿毛にはシネオールなどの製油成分が含まれています。 ■よもぎは、ヨーロッパでは古くからハーブの母と呼ばれ、漢方では艾葉(がいよう)と呼ばれかんぽうとして用いられています。 【ご使用方法】 1.棒もぐさを本体に差し込み、底部から押し出します。 2.押し出した棒もぐさの下部に着火します。 3.点火したら棒もぐさを引き上げ、安全具をセットします。 4.患部に覆うようにかぶせます。温熱は棒もぐさを上下にして調節します。 ※せんねん灸 琵琶湖は、棒もぐさを使用しますので施灸時間や温熱もご自身で調節できます。「心地よい」と感じる範囲内でご自分の体調にあわせながら調節してください。(温熱に対する反応は個人差があります) 【原材料】 もぐさ(よもぎ) 【ご使用上の注意】 1.次の方は使用しないでください。 ・幼児 2.次の方は使用前に医師、または薬剤師に相談して下さい。 ・今までに薬や化粧品等によるアレルギー症状(例えば、発疹、発赤、かゆみ、かぶれ等)を起こしたことのある人。 ・妊娠中の人。 ・糖尿病等、温感及び血行に障害をお持ちの人。 3.次の部位には使用しないで下さい ・顔面 ・粘膜  ・湿疹、かぶれ、傷口 4.ご使用の際は次のことに注意して下さい ・棒もぐさの紙はやぶらずにそのままお使いください。 ・必ず安全具をつけて使用してください。 ・絶対に衣服などの上から使用しないでください。 ・使用時、点火した棒もぐさと金網との距離を約2~3cm以上離し、適当な温度を調整して使用してください。 ・汗をかいた場合等、お肌がぬれている時には、水分をよくふき取ってから使用してください。 ・本品はもぐさを使用しているため、煙が多く出ますので、換気にご注意ください。ただし、身体への支障はありません。 ・皮膚の敏感な方、かぶれ易い方等、低温ヤケドが生じる場合があるため、自らの皮膚の状態を十分考慮してください。 ・顔面の施灸は避けてください。 ・熱さを強く感じたときは場所を移動するか、使用を中止してください。 ・入浴直前、直後の使用はさけてください。 ・長時間、同じ場所での使用はさけてください。 ・使用中、灰が多くたまってくると熱量が下がります。熱量を一定に保つために、時々安全具をはずし、棒もぐさの灰を払い落としてください。 【保管およびお取り扱い上の注意】 ・幼児の手の届かないところに保管してください。 ・使用後は火消しキャップを使用し、完全に消えたことを確認してから収納ケースに戻してください。火を使うので火災には十分注意してください。 ・本体及び安全具を長時間使用しますとヤニが付着してふさぐ場合があります。火立ちが悪くなるので、時折ヤニを取り除いてください。 ・もぐさの特性上、湿気を避けて保管してください。 ・絶対に水などでぬらさないでください。 【お問い合わせ】 セネファ株式会社 526-0244 滋賀県長浜市内保町77番地 0120-78-1009 ■広告文責:N丁目薬品株式会社 作成:20230509I 兵庫県伊丹市美鈴町2-71-9 TEL:072-764-7831 製造販売:セネファ株式会社 区分:お灸・日本製 登録販売者:田仲弘樹

取り扱いショップ