楽天Kobo電子書籍ストア
パスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装【電子書籍】[ えーじ ]|詳細画像

  • 楽天Kobo電子書籍ストアのパスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装【電子書籍】[ えーじ ]|アングル1

    アングル1

  • 楽天Kobo電子書籍ストアのパスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装【電子書籍】[ えーじ ]|アングル2

    アングル2

  • 楽天Kobo電子書籍ストアのパスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装【電子書籍】[ えーじ ]|アングル3

    アングル3

楽天Kobo電子書籍ストアのパスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装【電子書籍】[ えーじ ]|詳細画像
 
 

関連アイテム

関連ファッションまとめ

パスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装【電子書籍】[ えーじ ]

3,300円税込
レビュー数
0人(レビュー平均点:0)
楽天Kobo電子書籍ストアのパスキーのすべて ── 導入・UX設計・実装【電子書籍】[ えーじ ]
 
  • 在庫あり

     

<p><strong>※この商品はリフロー型で作成されており、ハイライトや検索、文字の大きさの変更などの機能がご利用可能です。</strong></p> <h2><strong>◆フィッシングに強くシンプルな認証技術◆</strong></h2> <p> 本書のテーマは、パスワードレス認証を実現する「パスキー」です。パスキーはApple、Google、Microsoftといった3大プラットフォーマを含む多くの企業が協力して開発している認証技術で、大手から中小企業までさまざまなサービスで導入が進んでいます。<br />  「パスキーとは?」の疑問に答えるとともに概要はもちろんのこと、従来の認証技術の課題と比較して何が優れているのか、パスキーの導入で知っておくべき特性、パスキーの登録・認証・管理画面などのUX設計、WebサイトだけでなくiOSやAndroidの具体的な実装について徹底解説をします。<br />  パスキーが登場する以前の歴史から最新の仕様まで「パスキーのすべて」がここに詰め込まれています。パスキーというキーワードが気になった方にはぜひ手にとっていただきたい一冊です。</p> <h2><strong>■こんな方におすすめ</strong></h2> <p>パスキーの導入を検討している企画職・プロダクトマネージャ職、Webサイトのデザイン職・フロントエンド開発職、セキュリティ担当、認証関係の設計担当など認証に携わる幅広い層の方々にお勧めです。</p> <h2><strong>■目次</strong></h2> <p><strong>第1章 パスキー導入が求められる背景 ── 既存の認証方法とパスキーの背景を知ろう</strong><br />   1.1 パスワード<br />   1.2 二要素認証<br />   1.3 パスワードレス<br />   1.4 ID連携<br />   1.5 まとめ<br /> <strong>第2章 パスキーを理解する ── パスキーの特徴や利点を理解しよう</strong><br />   2.1 WebAuthnとFIDO2の登場<br />   2.2 パスキーの登場<br />   2.3 パスキーの何が優れているのか<br />   2.4 パスキーのよくある誤解を解く<br />   2.5 パスキーも銀の弾丸ではない<br />   2.6 まとめ<br /> <strong>第3章 パスキーのユーザー体験 ── パスキーの体験をイメージしよう</strong><br />   3.1 パスキーによるアカウントの新規登録<br />   3.2 既存アカウントへのパスキーの登録<br />   3.3 パスキーによる認証<br />   3.4 パスキーによる再認証<br />   3.5 クロスデバイス認証<br />   3.6 パスキーの管理画面<br />   3.7 まとめ<br /> <strong>第4章 サポート環境 ── ユーザーの環境ごとに利用できる機能を確認しよう</strong><br />   4.1 ユーザーエージェント<br />   4.2 パスキープロバイダ<br />   4.3 OSごとの挙動<br />   4.4 まとめ<br /> <strong>第5章 パスキーのUXを実装する ── UXの実現に必要なメソッドやパラメータを知ろう</strong><br />   5.1 共通処理<br />   5.2 パスキー登録UXの実装<br />   5.3 パスワードログイン時に自動でパスキー登録するUXの実装<br />   5.4 ワンボタンログインUXの実装<br />   5.5 フォームオートフィルログインUXの実装<br />   5.6 再認証UXの実装<br />   5.7 クロスデバイスUXの実装<br />   5.8 パスキー作成・認証の中断操作の実装<br />   5.9 管理画面UXの実装<br />   5.10 まとめ<br /> <strong>第6章 WebAuthn APIリファレンス ── クライアントとサーバの実装の詳細を確認しよう</strong><br />   6.1 実装の概要<br />   6.2 パスキーに関する各種機能が利用可能かを確認する<br />   6.3 パスキーを作ってみる<br />   6.4 パスキーを使って認証してみる<br />   6.5 パラメータの深掘り<br />   6.6 まとめ<br /> <strong>第7章 スマホアプリ向けの実装 ── AndroidとiOSにおける実装を確認しよう</strong><br />   7.1 iOS/iPadOS<br />   7.2 Android<br />   7.3 まとめ<br /> <strong>第8章 パスキーのより高度な使い方 ── より効果的な活用とUX向上方法を知ろう</strong><br />   8.1 パスキーの保存先パスキープロバイダを知る<br />   8.2 パスキーが作成可能なことをパスキープロバイダやブラウザに知らせる<br />   8.3 複数ドメインで同じRP IDのパスキーを利用可能にする<br />   8.4 パスキーの表示名変更や削除をパスキープロバイダに通知する<br />   8.5 より高いセキュリティのためのセキュリティキー<br />   8.6 認証器の信頼性を証明するためのAttestation<br />   8.7 ユーザーがパスキーにアクセスできなくなったらどうする?<br />   8.8 まとめ<br /> <strong>第9章 パスキー周辺のエコシステム ── 標準化の流れや開発者向け情報を確認しよう</strong><br />   9.1 パスキーの仕様を読み解くための手引き<br />   9.2 パスキーの実装をサポートするエコシステム<br />   9.3 まとめ<br /> 付録A クライアント用Extensionの解説 ── 後方互換や先進的な活用のための拡張機能をみてみよう<br /> 付録B iOS実装サンプル ── サンプルアプリを動かしてみよう</p> <h2><strong>■著者プロフィール</strong></h2> <p>●<strong>えーじ</strong> KITAMURA Eiji:ブラウザ開発チームでWeb開発者向けの技術を啓蒙。Credential Management API、WebOTP、WebAuthn、FedCM、Digital Credentialsなど、ブラウザのサポートするアイデンティティ・認証関連APIの啓蒙チームをグローバルでリードする。[X]@agektmr<br /> ●<strong>倉林 雅</strong> KURAHAYASHI Masaru:OpenIDファウンデーション・ジャパン 理事・エバンジェリスト。OpenID / OAuth技術の啓発・教育活動に携わる。長年にわたり某インターネット企業にて認証・認可基盤の開発を経験し、現在はプロダクトマネージャを担当。[X]@kura_lab [GitHub]kura-lab<br /> ●<strong>小岩井 航介</strong> KOIWAI Kosuke:米国OpenID Foundation理事。OpenID ファウンデーション・ジャパン KYC WGリーダ。FIDOアライアンス、W3Cにも参加中。所属先企業ではID・認証に関する実装・運用と、新技術全般に関する検証、活用検討を担当。デジタル庁 DIW(デジタルIDウォレット)アドバイザリーボード 構成員。[GitHub]kkoiwai</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合は、こちら をクリックして下さい。 ※このページからは注文できません。

取り扱いショップ