
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3

関連アイテム
関連ファッションまとめ
甘辛旨酸 絶妙バランス 広島は亀齢酒造の超人気酒「亀齢萬年 純米大吟醸原酒五拾」生原酒が届きました。 グラスに注ぐと爽やかな洋ナシのような香り。生原酒らしいフレッシュフルーティ。 ひとくち飲めばぶわっと広がる濃厚な甘み。 後から広がるしっかりした酸、辛みが後口を整えます。 超希少な酒米「線状心白米」を贅沢に50%まで磨き使用。旨味が他とは違います。 甘辛旨酸がバランスよくまとまり、お料理にもよくあいますよ。 ◆酒米:線状心白米 古代米の特徴、線状の心白をもつ酒米「線状心白米」。背が高く、強靭で農薬を全く受け付けず水がきれいな場所でしか栽培できないという特徴があります。当然収量も少ない、とても希少な幻の米。しかし酒にするとこれほどうまい酒はない。パワフルさと爽やかさが共存する唯一無二の味わいです。 ◆飲み方 冷やしてスッキリ、燗にするとどっしり旨みがふくらみます。 料理を引き立ててくれるお酒。和食はもちろん、焼き鳥や洋食、揚げ物など味の濃いお料理にも。 ◆「亀齢」亀齢酒造 日本三大酒処の一つ、広島西條で1868年から続く亀齢酒造。長命と繁栄の願いを込めてつけられた銘柄名で、甘口が多い広島では珍しい辛口にこだわる蔵。良質な素材と気候、杜氏の技から生まれる味わいは全国的な評価も高く、全国新酒鑑評会連続入賞した蔵元に贈られる「名誉賞」も、全国で初めて受けています。 亀齢酒造の杜氏を務める西垣昌弘氏は、「悦凱陣(よろこびがいじん)」で知られる香川県の丸尾本店で修業し、1998年から亀齢酒造で酒造りを任されます。辛口の中に旨味があり、しかもロスを減らした低精白にこだわる日本酒造り。職人の技からなるその上質な味わいは、まさに「これからの日本酒」ともいえる味わいで全国的な人気がさらに高まる注目の蔵です。 ■品名:亀齢萬年 純米大吟醸原酒五拾 生 ■蔵元:亀齢酒造(広島県) ■タイプ:純米大吟醸 生 ■原材料:米、米麹 ■甘辛濃淡:日本酒度 +3 酸度 2.5 ■精米歩合:50%(線状心白米) ■アルコール:17.5度 ■保管方法:要冷蔵 ■配送方法:クール便 (クール料金が自動加算されます。) ■化粧箱:なし ギフト対応(のし包装・ラッピング)には化粧箱のご購入が必要です。 化粧箱のご購入