島村楽器
maag AUDIO EQ4 Mastering マーグオーディオ|詳細画像

  • 島村楽器のmaag AUDIO EQ4 Mastering マーグオーディオ|アングル1

    アングル1

  • 島村楽器のmaag AUDIO EQ4 Mastering マーグオーディオ|アングル2

    アングル2

  • 島村楽器のmaag AUDIO EQ4 Mastering マーグオーディオ|アングル3

    アングル3

島村楽器のmaag AUDIO EQ4 Mastering マーグオーディオ|詳細画像
 
 

関連アイテム

関連ファッションまとめ

maag AUDIO EQ4 Mastering マーグオーディオ

341,000円税込
レビュー数
0人(レビュー平均点:0)
島村楽器のmaag AUDIO EQ4 Mastering マーグオーディオ
 
  • 在庫あり

     

エアバンドを搭載した6バンドのデュアルチャンネル・マスタリングイコライザー。【特徴】・Air Band搭載のマスタリング用デュアルチャンネルEQ・原音はそのままに、きらびやかな高音域を加えるAIR BAND・AIR BANDにEQ4にはなかった15kHz帯を追加・図太いキック・ドラムやベース用バンドSUB ・エレクトリック・ベースを滑らかにするバンド40Hz・カットするとでボーカルの反響を抑えるのに有効な160Hz・ブーストすることでボーカル・トラックを前に出す650Hz・ボーカルのアクセントや攻撃的なロック・ギターの為の2.5 kHz・AIR BAND専用のゲインコントロールAIR GAIN・リコールしやすいステップ式コントロール【】EQ4 Masteringはエアバンドを搭載した6バンドのデュアルチャンネル・マスタリングイコライザーです。トゥルーバイパスとトランスペアレント・アッテネーターを備えリコールのしやすいステップコントロール仕様です。1993年クリフ・マーグは“EQ3“という全身機種で初めてAIR BANDを世に送り出しました。EQ3はデュアルチャンネル仕様の6バンドEQとしてそれまでに無いほど音楽的なEQとして脚光を浴びることになります。そして今、EQ3から20年以上の歳月を経て新たにEQ4 Masteringというよりパワフルで、よりヘッドルームがあり、より扱いやすいEQとして生まれ変わりました。More PowerEQ4 Masteringはクリーンな+-18Vレール上で動作するのでAPIモジュールのEQ4と違い任意のシャーシや電源アダプターは不要です。More Headroomよりパワフルというのは、よりヘッドルームがあるということを意味します。EQ4が+27dBuであるのに対してEQ4 Masteringは+29dBuまでのヘッドルームを実現しました。More ControlEQ4 Masteringはトランスペアレント・アッテネーターとトゥルーバイパス、AIR BANDに新たに15kHz帯を追加、全てのコントロールがステップ式と非常にコントロールしやすい設計がされています。【詳細情報】Frequency Response :-2 dB points、 10Hz & 75kHzNominal Input Impedance XLR) :48 K Ohms、 balancedNominal Output Impedance (XLR) :50 Ohms、 balancedHeadroom :+29 dBu @ 10 K Ohms、 +28.5 dBu @ 600 OhmsJANコード:4562218725824

取り扱いショップ