![【中古】鉄道模型 HOゲージ 1/80 営団地下鉄 3000系 (B修工事後・東武線乗り入れ車) 基本4両A-1セット (1.2.3.8) 完成品 (基本・4両セット) [1-300-85]|詳細画像](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/surugaya-a-too/cabinet/8124/600029251m.jpg?_ex=128x128)
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3
![ネットショップ駿河屋 楽天市場店の【中古】鉄道模型 HOゲージ 1/80 営団地下鉄 3000系 (B修工事後・東武線乗り入れ車) 基本4両A-1セット (1.2.3.8) 完成品 (基本・4両セット) [1-300-85]|詳細画像](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/surugaya-a-too/cabinet/8124/600029251m.jpg?_ex=128x128&_ex=600x600)
関連アイテム
関連ファッションまとめ
【中古】鉄道模型 HOゲージ 1/80 営団地下鉄 3000系 (B修工事後・東武線乗り入れ車) 基本4両A-1セット (1.2.3.8) 完成品 (基本・4両セット) [1-300-85]
348,000円税込
- レビュー数
- 0人(レビュー平均点:0)
発売日 2022/10/01 メーカー カツミ(KTM) 型番 1-300-85 JAN 4582490157885 備考 商品解説■営団地下鉄 3000系 (B修工事後・東武線乗り入れ車) 基本4両A-1セット (1.2.3.8) 完成品 (基本・4両セット)が、HOゲージスケールで登場です。営団3000系は、昭和36(1961)年に日比谷線の開業に合わせて製造され、営団地下鉄で初めて相互乗り入れを想定し設計された車両です。車体はセミステンレス製(車体外板のみステンレスを使用し、台枠等は普通鋼を用いる工法)となっており、当時のステンレス車らしくコルゲートが目立つのが特徴です。前面の丸みを帯びたスタイルから「マッコウクジラ」の愛称でも親しまれました。本製品は、昭和46(1971)年以降の箱型ベンチレーター・乗降扉小窓・東武線乗入れ対応車の4次車+9次車をプロトタイプとして、B修工事後の晩年の姿を模型化しました。車体はエッチングプレス製、前面の一部はロストワックス製です。台車は新規製作のFS510(ダイキャスト製)を使用、パンタグラフはPT-44、キャブインテリア・客室内インテリアを装備、室内灯はチップ型白色LED仕様、前照灯・尾灯・前面行先表示もLED仕様です。動力は、4000形(奇数)にキャノンEN22軸短モーターとACEギアシステム(2750PB-WB27.5 φ10.5プレート黒メッキ車輪)を搭載しています。【商品詳細】<セット内容>3000奇(P)+4000偶+4000奇(M)+3000偶(P)ナンバー、営団マーク、シルバーシートマーク(インレタ)、号車札(インレタ)、前面行先表示、ワイパー、乗務員ドア下ステップ車体:エッチング・プレス+ロストワックス前面台車:FS348・FS510 パンタグラフ:PT44モーター:搭載/キヤノンEN22一般モーター+ACEギア2750PB(WB27.5mm φ10.5黒メッキ車輪)連結器:先頭車/ダミーカプラー、中間車/ACEカプラーIIグレー室内灯:チップ型白色LED仕様ヘッドライト・テールライト・前面行先表示:LED仕様 関連商品はこちらから カツミ(KTM)