
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3

関連アイテム
関連ファッションまとめ
送料無料 ゆうき作 五月人形 金襴木目込鎧 緑毛氈平台飾り 【加賀国 前田利家公】 〈ゆうき五月人形 5月人形飾り 鎧木目込み飾り よろいかざり 端午の節句 こどもの日 五月五日 5月5日 初節句祝 お節句祝い お節供 通販〉
141,900円税込
- レビュー数
- 0人(レビュー平均点:0)
○商品の画像はクリックで拡大出来ます。 ○掲載以外のお写真はご用意できません。 表示されている販売価格より、更なるお値引きを実施中です。 お問い合わせ下さい。 (お問い合わせボタンをご利用下さい。) ※楽天市場を通してご注文のお手続きを行って頂くようになります。 楽店外の電話・FAXでのご注文は、出店規約上、お受けできません。 ※1回のお問い合わせに付き、1〜2商品までのお見積りご依頼をお願い申し上げます。 加賀百万石の礎を築いた前田利家公の甲冑の木目込み飾り。 金色の鮮やかな色合いが、加賀藩の栄華を偲ばせます。 間口40×奥行27×高さ39cm ※恐れ入りますが、鎧兜の大きさ等、個別部位のサイズのお問い合わせには対応しておりません。 開国の街、伊豆下田市の老舗、人形の鈴勝(すずかつ)の楽天市場店へお越し下さりありがとうございます。 この度は、初節句おめでとうございます。 お子様の益々のお健やかな御成長を、心よりお祝い申し上げます。 久月、東玉、平安豊久、原孝洲等の五月人形、鎧、兜、若大将(子供大将)、鯉のぼり、幟旗、破魔弓、 端午の節句のつるし飾り、神武、鍾馗、武者人形等、一流有名ブランド品を御奉仕価格にて販売致しております。 日本を代表する甲冑師・木目込人形作家、早乙女義隆、平安一水、平安武久、加藤鞆美、加藤峻厳、 上原玉鳳、原孝洲等のお品も豊富に取り扱っております。 人形の事は【人形専門店の鈴勝(すずかつ)】にお気軽に御相談下さい。 各種お品を取り揃え、皆様の御来店をお待ち致しております。継がれる心と技。 伝統と現代を見事に調和させた、 極上の木目込み人形。 江戸時代から連綿と伝承されてきた高度な技術に加え、 作家ゆうきの女性ならではの繊細さと現代的な 色彩感覚を併せ持った斬新な作品。 伝統工芸士。 さいたま観光大使。 ゆうき 【本名】金子友紀(かねこゆき) ---------------------------------------- 【略歴】 1974年岩槻市(現 さいたま市岩槻区)生まれ。 実父である埼玉第一号認定・節句人形工芸士・金子重治の傍らで、 幼い頃より木目込人形に親しみを感じながら育つ。 20歳からは父について人形作りの道に入る。 作風は、江戸時代から連綿と伝承されてきた高度な技術に加え、女性ならではの繊細さと現代的な色彩感覚を併せ持った斬新なもので、次代を担う人形作家として非常に人気が高い。 近年は、多ジャンルのアーティストと共に個展などにも取り組んでいる。 2009年には、東京青山の表参道ヒルズにて、メルヘン画家の池田ヒロミ氏の展覧会にゲスト出演をした。 ------------------------------------------------------------------------------------------ 【メディア出演履歴】 ・NHKお正月特番 ・テレビ埼玉情報番組 ・毎日新聞 ・男女共同参画社会情報誌 ・・・・・・その他多数。 ------------------------------------------------------------------------------------------ 【資格】 ・伝統工芸士(江戸木目込人形胴体部門)[認定年月日:平成21年2月25日] ・さいたま観光大使[委嘱年月日:平成20年4月11日] 特 徴 五月人形といえば、やはり勇ましい兜飾りをお求めになられる方が多いと思われます。しかし、工房ゆうきでは、木目込みの特徴を活かして、むしろ可愛らしい五月人形の制作を行っております。人形のサイズも近年の住宅環境を考えて、小さなスペースでもお飾りいただけるように作れられています。 工房ゆうきで作る五月人形は、作家ゆうきが日本での手作りにこだわり、その指導のもと、職人が昔ながらの製法を守りながら一体一体手作りで制作しています。 人形のボディにも手間は掛かりますが、着せ付けた際の衣装の発色を良くするために、一体一体、胡粉を塗った物を使用しております。 凝った造形美。ふくよかなお顔。 胴体の木地に筋目をつけ、そこに、布地を埋め込んで作ります。 悠然と構えた胴体に、ふっくらとした手描きのお顔は、愛らしさのなかにも、意志の強さを感じさせます。描き方により、お顔の表 情が様々に変わる様は、味わい深いものがあります。