富山の地酒屋
本醸造 立山 1200ml【 日本酒 富山 地酒 立山酒造】|詳細画像

  • 富山の地酒屋の本醸造 立山 1200ml【 日本酒 富山 地酒 立山酒造】|アングル1

    アングル1

  • 富山の地酒屋の本醸造 立山 1200ml【 日本酒 富山 地酒 立山酒造】|アングル2

    アングル2

  • 富山の地酒屋の本醸造 立山 1200ml【 日本酒 富山 地酒 立山酒造】|アングル3

    アングル3

富山の地酒屋の本醸造 立山 1200ml【 日本酒 富山 地酒 立山酒造】|詳細画像
 
 

関連アイテム

関連ファッションまとめ

本醸造 立山 1200ml【 日本酒 富山 地酒 立山酒造】

1,312円税込
レビュー数
0人(レビュー平均点:0)
富山の地酒屋の本醸造 立山 1200ml【 日本酒 富山 地酒 立山酒造】
 
  • 在庫あり

     

毎日の晩酌としてコストパフォーマンスに優れ、飲み飽きすることのない安定した美味しさです。冷やでも燗でも楽しめる晩酌党にとって魅力的な一品です。 容  量    : 1200ml 原 料 米   : 米(国産)         : 米麹(国産米)         : 醸造アルコール アルコール度数 : 15〜16度 精 米 歩 合 : 麹米63% 掛米63% 生産者 立山酒造株式会社(砺波市中野)北陸地方の名山・立山のふもとで生まれた酒 飛騨山脈の北部にそびえる名峰・立山。日本三霊山にも数えられるこの神秘的な山は、富山県を代表する美しい景観のひとつです。 これにちなんで名付けられた日本酒「立山」は、富山県西部の砺波市に酒蔵を持つ「立山酒造」の筆頭ブランド。清流庄川の伏流水と良質の酒造好適米で仕込む「立山」シリーズのバリエーションは多岐にわたり、地元はもちろん全国の日本酒ファンに広く愛されています。 酒蔵紹介「立山酒造」 富山県砺波市で1830年(文政13年)に創業。花崗岩に濾過された清流庄川の伏流水を仕込み水に使うほか、原料米には上質の兵庫県産山田錦をメインに、北陸を代表する五百万石などこだわりの酒造好適米を用いてつくられています。 名杜氏の活躍によって、醸造技術にも年々磨きがかかり、全国新酒鑑評会でも金賞をいくつも受賞するなど定評のある酒蔵です。 代表銘柄は「立山」。本醸造からはじまり純米酒、純米大吟醸のほか生貯蔵酒や梅酒まで豊富なラインナップをそろえ、富山県内で圧倒的なシェアを誇っています。

取り扱いショップ