
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3

関連アイテム
関連ファッションまとめ
平成20年全国酒類コンクール第2位受賞★米、水、素材そのものの良さを最大限活かすため素材に優しい濾過製法で仕上げております。そのため、気温や湿度の変化で油分や白い沈殿などが見られることがあります。それは「香り高さ」をお楽しみ頂くための泡盛の大事な香味成分です。深い香りと深い味わいを、心ゆくまでお楽しみ下さいませ。原材料:米こうじ詰口年月日:2020年12月1日蔵元:沖縄県西原町字小那覇1438−1株式会社 石川酒造場 ★古酒(クース)造りができます★琉球王朝時代より珍重されてきた泡盛古酒(クース)がご自宅でお造り頂けます!アルコール44度は古酒造りに最も適しており、瓶内でも熟成が進むのが泡盛の特徴です。お子様のご誕生時から熟成させ、20歳の誕生日に20年古酒を共に酌み交わすのも素敵です★焼酎の元祖と云われる泡盛で唯一伝統的製法を頑なに守り抜いた酒蔵『石川酒造場』 九州の芋焼酎蔵においても希少な一石甕(いっこくがめ)を使用し、毎日一甕ごとに祈りを込めて櫂(かい←モロミを混ぜる棒)を入れる。この小さな仕込みに見る手間暇を惜しまぬ丁寧な酒造りから、まろやかな味わいの深い逸品が生まれる・・・。 泡盛の神髄を味わい尽くす泡盛唯一の甕仕込み蔵、沖縄県・石川酒造場から、近頃の飲み易い泡盛とは違う、飲み応え十分の『玉友(ぎょくゆう)44』が発売されました。★原酒と呼ぶにふさわしい44度★蒸留検定時の44度調整以降の熟成時を含めての瓶詰めまで、一切の割り水はなし!44度という度数は、日本国酒税法上、泡盛、焼酎の最上限であるのですが、実はほとんどの蔵において、この度数で熟成させています。その後『割り水』によって度数を調整するのですが、この割り水によってお酒が白く濁るので、それを濾過する作業を行います。この『玉友44』は、割り水をしないため、過剰な濾過を抑えることができ、泡盛本来の旨味とコクを封じ込めることができるのです。*贈る方へ、一筆添えて・・・*玉友44には木札が付いております。表にはメッセージ欄。裏にはお子様のご誕生を祝って手形を押すなどしてご利用いただけます★当店にて表のラベルにメッセージを代筆することも可能です。※メッセージ内容の記入方法 1.玉友44を買い物かごに入れていただき、「注文画面へ進む」をクリックして下さい。2.STEP2のご注文商品送付先を入力していただき、STEP3のお支払方法・配送方法をご選択下さい。3.次に、STEP3の配送日時指定・配送希望時間をご選択していただき、最後に記入していただく「備考欄」の中で「メッセージカードについて」の項目がございますので、こちらにメッセージ内容を“30文字程度”でご記入下さい。