
-
アングル1
-
アングル2
-
アングル3

関連アイテム
関連ファッションまとめ
商品のサイズ・仕様について サイズ 直径:60(8Kg)/75(9Kg)/90cm(10Kg)高さ:33/40/46/52cm 納品状態 完成品完成品(脚だけ取り付けをお願いします。) 仕上げ 自然オイル(亜麻仁油が主成分) セット内容 本体と脚4本 原産国 日本/Japan 製作場所 高知工場・本社 使用している木材 ブナ_橅 エンジュ_槐 ヒノキ_檜 ホオ_朴 カバ_樺 カエデ_楓 カシ_樫 桂_カツラ カヤ_榧 ケヤキ_欅 キハダ_黄檗 クリ_栗 クルミ_胡桃 ミズキ_水木 ナラ_楢 サクラ_桜 シデ_椣 シナ_榀 シウリザクラ_朱里桜 スギ_杉 トチ_栃 ウワミズザクラ_上溝桜 よくあるご質問 Q:兄妹で使う場合のテーブル高さのおすすめを教えてください。 A:高さ33cm・0歳~2歳児用(変化いすと併用がお勧め)・大人は一般的な座椅子や床座位で座れます。 A:高さ40cm・ソファの前に設置するサイズです。・2歳児が座面高さ22cmの椅子と合わせる時におすすめです(主に保育園等で使用) A:高さ46cm・3歳児が座面高さ26cmの椅子と合わせる時におすすめです(主に保育園等で使用) A:高さ52cm・4歳または5歳児が座面高さ30cmの椅子と合わせる時(主に保育園等で使用)・ソファで食事する際に丁度良い高さです。 Q:下の子が1歳、上の子が4歳の場合一番ベストな高さを教えてください A:33cmです。理由は1歳児のお子様は子ども用椅子に座り、4歳児以上(大人も)は座布団に床座位で座ると家族みなさんが座れます。 Q:部屋が狭いのですが75cmの丸テーブルだと家族3人が食卓を囲むには狭いですか? A:はい。狭いです。食卓をご家族で囲む場合は90cmをおすすめしています。中央にお鍋や大皿を置くことを考えると広い方が使い勝手が良いです。 Q:掃除の時などに簡単に移動できますか? A:はい。女性一人でも移動が簡単です。また脚を回転させるだけで天板と脚は分割できます。使わない時期などは簡単に仕舞えることも使い勝手が良いです。ヒノキの丸テーブルの商品紹介 家族で使える丸テーブル みんなが集まる場所に丸テーブルをおすすめしています。丸いテーブルはどこから座っても、みんな同じ視線で遊びを広げることができます。 家族の真ん中にこの丸いテーブルを置いてみませんか。モデル:2歳児・4歳児。丸テーブル75cm×高さ33cm サイズ展開 60cm・75cm・90cmの3パターンのサイズ展開です。 人気なのは90cm。家族でもきょうだいでも様々なシーンに合わせて利用できます。写真は90cm×高さ33cm 手触りの良さ どこを触ってもツルツルの肌触りに仕上げています。ずっと触れたくなるテーブルです。 遊びに絵本にお絵描きに幅広く 玩具遊びに、絵本に、お絵描きに幅広く活躍します。写真は60cm×高さ35cm ままごと遊びに ままごと遊びに活躍する丸テーブル。子どもの成長に合わせて様々な使い方ができます。写真は90cm×高さ33cm 離乳食が始まる頃から 離乳食が始まる8か月頃から子どもは椅子に座り、遊びや食事ができるようになります。子どもはこの頃から自分の居場所としてテーブルと椅子を認識し始めます。 長く使える 0歳の頃には離乳食に大活躍。その後は絵本を読んだり、積み木で遊んだり。さらに小学校にあがると床に座って宿題ができます。 一人暮らしが始まる頃には、アパートのちゃぶ台として。お引越しを繰り返しても和室の座卓に使ったり、リビングで使ったり、そして自分の子どもにも再び使う日が来ます。それほど長く大切に使いたくなる商品です。 収納場所に困らない 脚とテーブルはとても簡単に取り外せますので簡易的に出し入れできることがポイント。天板の厚みは2.5cmです。 最適な使い方 テーブルの高さは33cmをお勧めしています。0〜2歳はベビーチェア(変化いす)で座り、3歳を過ぎるころから床に直接座ります。写真は90cm×高さ33cm そのまま大人になるまでちゃぶ台の高さとして重宝できます。調整は座布団で簡単にできますのでお手軽。大人にとってもちょうど良い高さですので、大人と子どもが一緒に座る高さとしておすすめしています。 サイズ展開〜直径60cm~ ままごと用に使うサイズです。持ち運びは簡単! 保育園などではままごと用にミニハウスの中に置いたり、子ども一人で使う時に便利なサイズ サイズ展開〜直径75cm~ 90cmのテーブルがお部屋にはちょっと大きいな。というお客様のために75cmをご用意しています。基本的には90cmと同じような用途で使えます。 食事はみんなでダイニングテーブル。遊ぶのは丸テーブルというように、リビングとダイニングスペースが分かれているご家庭や保育園にはお勧めです。 サイズ展開〜直径90cm〜 大人気のサイズ。ご家庭で、保育園で広々使える広さです。 例えば向かい合わせでお絵描きする時だって、離乳食でテーブルの上に食べこぼしがたくさん出た時だって、広い心でストレス軽減、ゆったりと構えていられます。将来一人暮らしが始まったり、食事をする時も、お鍋を真ん中に構えて、みんなで団らんできるサイズです。 耐荷重 耐荷重は80kgです。子どもたちが上にのっても大丈夫! 納品について 製品は足を外した状態でお送りしています。丸脚をねじ込み、止まるまで強く回していただけば、しっかりと固定されます。押し入れなどにしまう際には反対に回して足をはずしていただき、テーブルを立てて収納すれば、少しのスペースで収納ができます。 日々のお手入れ ヒノキは磨けば磨くほど美しくなる製品です。木綿でしっかりと拭くだけで光沢が出てくるのです。メンテナンスは簡単!食事の後は洗剤を使わず水ぶきで丁寧にふき取っていただくことで、いい色・艶が出てきます。木の中に含まれるヒノキチオイルという成分で使えば使うほど表面が艶やかになり、年数が重なるほどに味わい深くなっていきます。真新しいテーブルに傷や凹みが付くのは気にされる方は多いですが、慣れてくればまったく気にならなくなります。ぜひ思いっきりガシガシっと使いましょう。 自社製品への責任 当店のこども家具は材料の調達から、製作、発送、販売、アフターメンテナンスまで全て自社で一貫して行っております。お買い求めの際も専門スタッフが丁寧に対応しますので、お問合せなどお気軽にお願いいたします。 サイズ表記